2321件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-14 令和 4年第7回予算特別委員会(12月14日厚生分科会)

受診された方に2割3割の個人負担があるわけでございますけれども、それ以外の部分は市が負担するということで、これが増加しますと、おのずと高額療養費も増加していくことで、今回、療養給付費高額療養費、2つにわたって補正をしておるわけでございますけれども、本年度に入ってからの診療報酬の明細を見てみますと、これ、以前にもお話しましたけれども、団塊の世代後期高齢者医療制度へ移行することもありまして、被保険者

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

現在の保険証が廃止された後も保険診療が受けられるようにする、政府にはきめ細かい心配りを望みたい。デジタル化は、日本の将来と国民生活にかかわる大切なことだ。国民の声を真摯に受けとめた上で、しっかりと安全性の強化に取り組み、国民の不安を払拭してほしいと思う。32歳の方ですけれども、このように言われています。  

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月26日厚生分科会)

医療機関薬局での特定健診とか薬剤情報、これ、御本人さんが同意すれば、別の医療機関、別の薬局でも共有できるということで、過去にどういう診療を受けたか、どういう薬剤が投与されたか、それをもとによりよい治療が受けられると、そういう情報共有ができるものも一つございますし、特に入院・手術ということで、高額の医療費が発生する場合にも、通常でしたら高額療養費の手続を事前にしておいて病院に提出することがあるわけでございますけれども

府中市議会 2022-09-16 令和 4年厚生常任委員会( 9月16日)

これは去年までも、検証がなかなかできていないという答弁がありまして、今回できてきたということでございますが、令和4年度計画74ページの表が検証内容であるということであると、今現状府中市民病院診療科目、医師数と変わらないと見てとったんですが、何か相違点があるのか。現状でいくということなんでしょうか。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

コロナ禍における診療控えや外出制限は、市民一人一人の健康づくり重要性を高めております。市民皆さんフレイル予防を意識した健康づくりに日常的に取り組んでいただくツールをふやしてのポピュレーションアプローチを行うとともに、高齢者認知機能維持につながる通いの場の充実フレイル早期発見システムなどを活用したハイリスクアプローチにも努めてまいります。  

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

しかし、協和のほうから回っている、この平成27年6月から府中市民病院医療スタッフがお住まいの地域に出向いて巡回診療内科がスタートしていますという、この資料提供もいただいたんですが、これはありがたいよと言われる方も複数おられました。  いずれにしても、いろいろ悩みを持ちながらも、もっともっといろんなところに活動的に出ていきたいという願いを持っておられる方がたくさんおられるんですよね。  

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

府中市では、これまで地域医療構想議論の再開に先んじて議論を進めてきたところですが、昨年の予算方針の中でも医療提供サービスの中核を担う公立病院を堅持し、引き続き将来を見据えた病院診療機能検討広域連携方策充実を図るといったことを基本姿勢方向性に定め、医療連携等に取り組む方針を打ち出しております。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

そうしたことを国土強靭化も含めて、健康づくりについても、ICTを活用して、フレイル予防、あるいはオンライン診療そういったことも、ぜひ、しっかり取り組んでいく必要があるし、できると思っておりますし、ICTに関して言えば、健康以外の面でも、先ほど述べました産業、あるいは教育においても、さまざまな分野で活用していけるものと思っております。  

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

また、孤立しがちな今の子育ての世代に対して、大きなサポートとなる府中版ネウボラの全市的な展開、あるいは産官学連携しての切れ目ない人材育成、さらにまた府中市の核となる駅前スペース活性化計画オンライン診療拡充も含めた医療体制充実と湯が丘病院整備具体化、またICT都市ふちゅうとして、ハードからいよいよ利便性市民が実感できるソフトの充実と、全庁的な連携や選ばれる府中市を目指し広報の戦略化など、基本

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

├─────┼─────────────────────────┤ │  18  │新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守るため教│ │     │職員放課後児童クラブ指導員などにワクチン優先接│ │     │種を求めることについて              │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  25  │「保険適用範囲拡大患者窓口負担軽減診療報酬

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

これは外来診療といったこともあわせてドックを実施していただいておりますので、やはりそれに携わる医師、あるいは看護師体制、そしてまた外来診療をおくらせるわけにはいかないということで、1日のドック可能人数というのはおのずと決まってまいります。  やはり国保だけでなく、他の健康保険での実施も受け入れておられる。あるいは企業健診等のこともあると。

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

皆さんそんなに待ち望んでいたんだなという思いと、せっかく全域に張った光ケーブルの活用について、5Gを享受していく上では基幹整備としては光ケーブルが必要になってきますので、周辺地域におきましては自動運転であったりとかオンライン診療であったりとかといったような、本当に飛躍的な改革といいますか実感ができる体制が整ったと思っております。しっかりと活用していただきたいと思います。

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

とりわけ、この北西部には府中北市民病院がありますが、こちらは、月曜と木曜の午前中のみ診療がされています、小児科ですね。こちらの府中市民病院においては、月曜日から金曜日まで午前午後とも非常勤医師1名で対応されています。ゆえに、時間外の診療とか、入院患者の受け入れがとても困難であるという現実があります。

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

このため,集団接種会場には,日常的に小児診療に携わり,接種を受ける際の小児の心理や行動の特性を理解する小児科医師や,小児科勤務経験のある看護師に従事いただくことを考えております。  次に,5歳から11歳児では筋肉注射経験が少ないと想像されることから,ワクチン接種に対する体制接種後のケアなどはどのように考えているのかについてです。  

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

├─────┼─────────────────────────┤ │  18  │新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守るため教│ │     │職員放課後児童クラブ指導員などにワクチン優先接│ │     │種を求めることについて              │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  25  │「保険適用範囲拡大患者窓口負担軽減診療報酬

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

お手元の資料にございますように、令和3年4月7日には、今年度の所管事務調査事項を1、地方独立行政法人府中病院機構経営状況、2、地域医療の確保、3、オンライン診療拡充、4、ネウボラ事業、5、地域共生社会、以上の5項目とし、合計12回にわたる委員会を開催し、調査を進めてまいりました。  管内視察につきましては、府中市民病院府中社会福祉協議会、湯が丘病院にて行いました。